練習量が増える時期に注意!この時期学生に多い『シンスプリント』

こんにちは、浦安駅前整体院の梶原です。

 

部活動をしている学生さんは来年に向けて練習量が増える時期ではないでしょうか?

急激に運動量が増えると、疲労の蓄積などで痛みが出やすい時期にもなるので注意が必要です。

今回はそんな時期に増えやすいケガの一つである『シンスプリント』について書いていきます。

 

シンスプリントとは?

別名『脛骨過労性骨膜炎』も呼ばれ、

ランニングやジャンプなどをよく行う競技で起こりやすいスポーツ障害です。

ランニングやジャンプ動作を繰り返し行うことで

すねの内側にある『脛骨』という骨の内側に炎症が起き痛みが出ます。

初期段階でスポーツの中止や正しいケアをできればいいのですが

無理をしてスポーツを続けてしまうと最悪の場合、脛骨の疲労骨折に繋がってしまいます。

 

中学生陸上部の一例

当院にも最近中学生陸上部の子がシンスプリントで来院されました。

何度かシンスプリントを繰り返しているということだったので

全体的に体のアライメントをチェックしました。

 

まず足のアライメントを確認したところ、

回内足という状態になっていました。

回内足になるとヒラメ筋、後脛骨筋、長趾屈筋といった筋肉は牽引されやすい状態になります。

また回内足になることで重心は前に行きやすく

それによって足の横アーチもつぶれてしまっていました。

そうすると走っているときの衝撃をうまく吸収・分散することができず

すねの内側に痛みが出やすくなってしまいます。

 

 

少し患部から離れたところを見てみると

骨盤は前傾し、腰は反りが強くなっていました。

運動連鎖にも色々なパターンがありますが、

回内足があるとこういった姿勢になりやすくなります。

 

 

 

 

 

以上のように今回の患者さんは

・回内足で、横アーチが潰れてしまっている

・骨盤の前傾と腰の反りが強い

ことからスネに負担がかかりやすく、筋肉にも緊張が出やすい状態でした。

 

どんな治療をしていくのか

まず基本的なこととして、練習後に痛みが強いときのアイシングや、

ふくらはぎの筋肉の柔軟性改善など痛みが出ているところのケアはもちろん必要です。

そして今後繰り返さないようにするためには他の部位へのアプローチも併せて行うことが大切です。

今回の患者さんの場合は、回内足矯正のために普段履く靴にインソールを入れ、

患部のストレスを減らすために股関節周りの柔軟性や可動性を改善するように

カイロプラクティックやストレッチを合わせて治療を進めています。

 

まとめ

シンスプリントは繰り返しの動作によってすねに負担がかかり炎症が起こるケガですので、

なぜそこに負担がかかってしまったのか原因を見つけて身体を調整していくことが大切になります。

股関節や足首の硬さなど身体の状態もそうですし、

硬い地面での走り込みなど環境面を見直さなければいけないこともあります。

痛みが取れてしまえばそれでいい、ではなく

治療を通してケガを繰り返さないための身体作りをしていくのが理想だと思います。

冬は夏の大会に向けてとても大切な時期になりますので、

練習を頑張る分、身体のケアも気にかけて重点的にやってみてはいかがでしょうか(^^)?

関連する記事