整体で作る“映える”花嫁姿勢

こんにちは!浦安駅前整体院です。

このコラムでは普段の肩こりや腰痛と違って
“姿勢改善”にフォーカスを当てていきます!

ご相談頂いた方は、10日後に結婚式を控えている女性でした。
一生に一度の晴れ舞台。ドレスを着るだけで特別な気持ちになりますが
実は「姿勢」がその美しさを左右するんです!

ご予約はココをクリック!

知らないうちに崩れていく姿勢

今回ご相談頂いたYさん(仮名)
お仕事は看護師さんなので、日中はたまにデスクワークもされますが基本は立ち仕事が多く
そのままパソコンも扱うことがあるので、やはり巻き肩がとても目立っていました。

実際に横からの立ち姿勢を撮影しましたので一緒に見てみましょう☟

いかかでしょう?
なんとなーく重心が後ろに傾いていそうだなぁ
とお分かり頂けるでしょうか?

この写真をもう少し分かりやすく
編集してみましょう☟

正常な重心線と
身体のどの部分がどのように傾いているのかを
分かりやすく表してみました。

 

このように線を表すと如何に上半身が後方に
倒れるように傾いているかが分かるかと思います。

 

お仕事中や日常生活でのお体の癖が気づかない間に正しい姿勢を崩してしまっているかもしれません。
「写真に写るとなんだか背中が丸い、、、」と感じたことのある方はもしかするとこういった癖が隠れているかもしれません。

姿勢を決める骨格のバランス

それでは、先ほどの編集した画像をさらに詳しく見ていきましょう。

上半身の矢印は見ての通り、上半身のバランスが後ろに傾いている事を表しているのですが、
ここで一つに勘違いしないでほしいポイントがあります。
確かに後ろに傾いてはいるのですが、実は猫背ではないのです!
実際に検査させて頂くと、上半身の背骨(胸椎)が著しく後ろに丸くなっているわけではありませんでした。
しかし、バランスが後ろに傾いていることにより帳尻を合わせようとして肩が前に入り込んで“巻き肩”に
なってしまったことで猫背に見えてしまう、という状態になっていました。

 

ではなぜこのように上半身が後ろに傾いているのか、、、、?
その理由は画像下の矢印にあります。
これは骨盤の後傾を表しています。

骨盤は横から見た時、前方にある上前腸骨棘が後方にある上後腸骨棘より少し下に位置するのが通常となりますが、骨盤が後傾した状態だと右の画像の通りその上下の差が縮まります。

その結果、骨盤より上の重心が後ろに傾いている状態になってしまうのです。

整体で引き出す、本来の美しさ

今回のYさんへの施術では、その骨盤に後傾を元の状態に戻す施術を中心にアプローチをさせて頂きました。

施術と同時に、普段はもちろん式本番にドレスを着た状態でどの様に骨盤を意識して立つと良いかなどアドバイスさせて頂いた結果が上の写真です。
実際に並べて比較してみましょう☟

いかがでしょうか?
施術後のお姿の方が格段に綺麗な立ち姿になっているのが分かるかと思います。
ドレスを着た時に背中やデコルテが美しく見えるのも、実は姿勢の影響がとても大きいんです。
実際にYさんも立ち方を意識して頂いているお陰で職場で「瘦せました?」と言われたそうです。

姿勢から整える、花嫁支度

いかがでしたでしょうか?
ドレス選び、ヘアメイク、ブーケ、、、。
結婚式に向けてたくさんの準備を重ねる中で、「姿勢を整える」という選択は
きっと美しさをより引出てくれます。
自分の体に少しだけ目を向ける時間を作って、本番の日を自信を持って迎えませんか?
当院ではそのサポートを全力でサポートさせて頂きますのでぜひご相談下さい!
お待ちしております!

ご予約はこちらをクリック

関連する記事